第1種・第2種衛生管理者の勉強法に迷っている人がいるのではないでしょうか。
全然覚えられない!
簡単に合格できる試験ではないから、しっかり対策しよう
よくあるギモン
- 最短で合格できる効率的な勉強法は?
- 一般的な勉強時間やスケジュールは?
- 最短1ヶ月で合格できると言う人もいるけど、本当なの?
- 独学で合格できるか知りたい!
これらの疑問をしっかり検証します。
【衛生管理者】最強の勉強法3つ
第1種・第2種衛生管理者に最短で合格するための最強の勉強法は3つです。
- 暗記
- 分野ごとに勉強する
- 用語の関連付け(引っ掛け問題に注意)
衛生管理者の試験は5選択のマークシート式で、記述式ではありません。
「選択肢の中から選ぶ」という方法に慣れておくことが必須です。
では、3つをそれぞれ解説します。
暗記
一番大事なことは、とにかく暗記しまくること!
衛生管理者の知識は、普通に生きていては使わない知識ばかりです。
耳なじみが無いので、とにかく慣れるまで用語を覚えるのが合格への近道です。
分野ごとに勉強する
その次に大事なことは分野ごとに勉強すること!
衛生管理者の知識は、大きく3つに分かれています。
1.関係法令(有害・無害)
2.労働衛生(有害・無害)
3.労働生理
3つの分野をまんべんなく勉強するよりも、1分野目を確実に覚えてから2分野目に進むのが効率的な学習法です。
用語の関連付け(引っ掛け問題に注意)
最後に大事なのは、用語の関連付け!
よくある引っ掛け問題として、「用語の組み合わせとして正しいものを答えよ」というのがあります。
用語を覚えたつもりでも、組み合わせまで覚えなければ見事に引っ掛かってしまうでしょう。
【衛生管理者】やってはいけない勉強法 5つ
筆者は衛生管理者の第1種・2種どちらも不合格になった経験があります。
失敗を経て「ダメな勉強法」が分かりました。
以下の5つは、不合格になった当時の筆者が実践していたことです。
- テキスト通読してから過去問を解く
- 過去問を1回しか解かない
- 丁寧にノートを書く
- 深い知識の獲得を目指す
- ヤマを張る
それぞれ詳しく解説します。
テキスト通読してから過去問を解く
え? テキストを読んでから過去問を解くのは普通じゃないの?
テキストを読むのは過去問と同時進行の方が覚えが早くなるよ。
試験に落ちた当時の筆者は、書店でテキストと過去問を買って、とにかくテキストを最初から最後まで読みました。
ところが基礎となる知識が無いので、テキストを読んでもチンプンカンプン。
よく分からないままに読んでいても眠くなるばかりで、ちっとも頭に入ってきません。
過去問を1回しか解かない
合格者の体験談を読むと「過去問を5周した(5回解いた)」という人が何人もいます。
テキストを読むよりも過去問で練習する方が何倍も大事だということが分かります。
丁寧にノートを書く
試験に落ちた当時の筆者は、テキストに丁寧に書き込みをしたり、ノートをきれいに取ったりしていました。
「そんなヒマがあるなら過去問を解け!」と今なら声を大にして言います。
ノートを捨てて過去問とテキストだけ机に並べる方が、よっぽど覚えが良かったです。
深い知識の獲得を目指す
試験に落ちた当時の筆者は、分からないところをいちいちネットで調べて、深い知識の獲得を目指していました。
今にして思えば「分かったつもりになっていた」のです。
衛生管理者の試験は記述式ではなくマークシート式なので、まったく無駄な労力でした。
ヤマを張る
筆者が最初に手に取ったのは「出るとこだけ」という趣旨のテキストでした。
要は勉強時間を短縮したくてヤマを張ったのです。
しかし試験に落ちた後で分かったことですが、衛生管理者の出題範囲はとても広いのです。
狭い範囲の知識を選んだり、勉強する分野を絞るのは失敗のもとでした。
↓不合格の体験談は、別記事にも詳しく書いています。
【衛生管理者】最強の勉強法が学べる書籍
『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』
勉強する前に「勉強法」を学ぶのが大事、と思い知らされた本です。
これを読んでから、資格勉強の効率がガラリと変わりました。
『一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方』
大人になっても脳は進化し続ける、という理論を知り、資格勉強に前向きになれました。
「もう●歳だから覚えられない」という言い訳は通用しないなぁと反省。
『勉強大全 ひとりひとりにフィットする1からの勉強法』
大学受験についてがメインなのですが、これを読むと勉強せざるを得ないな、という気持ちになれました。
勉強法、暗記の方法を見直すことができました。
【衛生管理者】勉強時間は独学で何ヶ月?スケジュール(1種・2種)
衛生管理者の勉強時間は第1種・第2種で異なります。
スケジュール
第1種:6カ月
第2種:4カ月
第1種のほうが必要な知識の幅が広く時間がかかるので6カ月、第2種のほうが簡単で4カ月の勉強時間となります。
第2種の知識に、有害業務の知識をプラスしたのが第1種です。
通信教育を利用すれば時間短縮になる?
「通信教育で時間短縮」と思っていると失敗するよ。現実はそんなに甘くない。でも独学よりは通信教育のほうが合格率を上げることができる。
↓通信教育のユーキャンに申し込むと、各自のスケジュールを作ってくれます。
【体験談】ユーキャン第1種衛生管理者を実際に受講したレビュー!
【衛生管理者】最短で1ヶ月・30時間で合格できるって本当?
第1種・第2種衛生管理者の勉強時間で検索すると「1ヶ月」「30時間」で合格できる、と言っている人たちが目につきます。
そんな記事を読むと、自分も最短で合格できると思ってしまうよね
最短で合格できるのは、よっぽど勉強に慣れてる人だけだよ
筆者は国立大学入試に合格した経験があるので、勉強には自信がありました。
しかし実際に勉強してみて、とても1ヶ月や30時間では合格できない、と匙を投げました。
「1ヶ月」「30時間」で合格できるのは、資格勉強に慣れている人か、衛生管理者の知識がある人だけ!
最短神話に惑わされず、地道に勉強しよう。
↓挫折した筆者が頼ったのは、信頼のユーキャン
【体験談】ユーキャン第1種衛生管理者を実際に受講したレビュー!
【衛生管理者】最大の失敗は最短時間で独学しようとしたこと
筆者は最初、本屋でテキスト1冊買って独学し、挫折しました。
「出るとこだけ」に知識を絞ったテキストだったのですが、いざ過去問を解くと・・・
勉強してない問題がいっぱい出題される!!
という状態だったのです。
独学して失敗したことからの学び
どっちみち暗記には時間がかかるから、時間短縮よりも効率を考える方が現実的ね。
挫折した後に通信教育ユーキャンに申し込んだら、独学での知識がいかに足りていなかったかを実感しました。
独学は、なにより心が折れてしんどかったよ・・・
詳しくはレビュー記事にまとめています。
【体験談】ユーキャン第1種衛生管理者を実際に受講したレビュー!
まとめ
第1種・第2種衛生管理者に最短で合格するための勉強法について、まとめます。
最強の勉強法3つ
- 暗記
- 分野ごとに勉強する
- 用語の関連付け(引っ掛け問題に注意)
スケジュール
第1種:6カ月
第2種:4カ月
最短で合格できる?
「1ヶ月」「30時間」で合格できるのは、資格勉強に慣れているだけ
独学で合格できる?
独学はしんどい。テキストはよく選ばないと過去問に対応できない。挫折したら通信教育を使おう。
コメント