衛生管理者の申込方法まとめ!必要書類は?(第1種・第2種・特例1種)

衛生管理者の申込方法まとめ(第1種・第2種・特例1種)

衛生管理者(第1種・第2種・特例1種)の受験申し込みは、やることが多く、ややこしいです。

オンライン申請(WEB申込)できるようになって多少の手間は減ったのですが、郵送しなければならないものもあり、WEBだけで完結しません。

特に添付書類を忘れると試験が受けられないので注意が必要です。

やることを分かりやすくまとめました。

目次

衛生管理者の申込方法(センター試験・出張試験の流れ)

衛生管理者 申込方法

衛生管理者の資格試験に申し込む方法は、センター試験と出張試験(都道府県での試験)で異なります。

まずは自宅から近い場所の試験場を探すことから始めましょう。

申し込み前にやること

  • 受験地を決める
  • センター試験なのか出張試験なのかを調べる
  • 試験日を調べる
  • 申込期間を調べる

公式サイトの「試験日一覧」は、センター試験の分しか載っていません。各県で行われる出張試験の日程は下記をご覧ください↓

2025年衛生管理者試験日一覧! 都道府県別まとめ(第1種・第2種・特例1種)

申し込み方法(センター試験)

衛生管理者のセンター試験は、2024年からオンライン申請にて申し込むことができるようになりました。

詳しくは別記事で解説しています。

【衛生管理者】オンライン申請で申し込む方法!支払手順、必要書類など

あわせて読みたい
【衛生管理者】オンライン申請で申し込む方法!支払手順、必要書類など 2024年4月から、衛生管理者ほか安全衛生技術試験についてオンライン上で受験申請ができる申込システムが始まりました。 以前は申請書を取り寄せて手書き記入してたけど...

申し込み方法(出張試験)

衛生管理者で住まいの都道府県で受けたい場合は、出張試験に行くことになります。

勉強する人

出張試験はセンター試験より日数が少ないね

エイ君

各都道府県で年2~3回のところが多いよ

出張試験に申し込む流れ

  1. 都道府県別の「出張特別試験案内」をダウンロード
    ↓下記の記事からダウンロードできます。
    2025年衛生管理者試験日一覧! 都道府県別まとめ(第1種・第2種・特例1種)
  2. 受験申請書を取り寄せ、手書きで作成
    【衛生管理者】受験申請書の入手方法まとめ!返信用封筒の書き方も解説
  3. 添付書類を作成
    自分の受験資格に応じた添付書類が必要になります。
    【衛生管理者】受験申請書の記入例と添付書類の貼り方
  4. 郵送
    郵送先は受験地とは異なります。
    「出張特別試験案内」で確認してください。
  5. 受験票が届く
    受験票を紛失!当日どうする?再発行の方法
エイ君

試験日を決めたら、まずは受験申請書を取り寄せよう!

衛生管理者の申込ができるか(都道府県別)

衛生管理者の申込ができるかを地区別に分かりやすくしてみました。

地区センター・出張試験
北海道センター:恵庭
出張試験:各地域に年1回程度
東北センター:宮城
出張試験:各県あり
関東センター:千葉、東京試験場
出張試験:なし
中部センター:愛知
出張試験:各県あり(2025年未定)
近畿センター:兵庫県、大阪試験場
出張試験:なし
中国四国センター:広島
出張試験:各県あり(4月下旬発表)
九州センター:福岡県
出張試験:各県あり、沖縄・離島あり

詳しくは別記事をご覧ください。

あわせて読みたい
2025年衛生管理者試験日一覧! 都道府県別まとめ(第1種・第2種・特例1種) 2025年、衛生管理者(第1種・第2種・特例1種)の試験日を一覧にしました。 センター試験・出張試験分を網羅しています。 なるべく近くの会場で受けたいな センターなら...

衛生管理者の申込に必要な書類

衛生管理者の試験申込に必要な書類は以下のとおりです。

  • 免許試験受験申請書
  • 証明写真1枚
  • 事業者証明書
  • 卒業証書
  • 戸籍抄本

本人確認書類(免許証など)は特に必要ありません。

免許試験受験申請書

オンライン申請なら、「受験に必要な添付書類について」のページで、申請書をダウンロードできます。

必要な情報は入力済みの状態になっているので、印刷するだけです。

出張試験では手書きする必要があるので、申請書を取り寄せることから始めましょう。

あわせて読みたい
【衛生管理者】受験申請書の入手方法まとめ!返信用封筒の書き方も解説 第1種・第2種衛生管理者の受験申請書(申込用紙・願書)は、冊子になっています。 申請書の冊子はどこでもらえるんだろう? 冊子には「受験申請書」「払込取扱票」「事...

証明写真1枚(30mm×24mm)

オンライン申請ならスマホの自撮りで大丈夫です。免許には使われません。

出張試験では写真1枚を提出する必要があります。

事業者証明書

事業者証明書は、実務経験などを企業に証明してもらうものです。

事業者証明書の書き方と記入例!書式ダウンロード

必要な実務経験期間
1年/3年/10年以上(学歴による)
(参考)衛生管理者の受験資格

あわせて読みたい
【衛生管理者】事業者証明書(実務経験)を前職と合算する方法!転職しても受験資格が使えるから大丈夫 第1種・第2種衛生管理者を受験するのに、事業者証明書でつまづいている人はいませんか? お困りごと 今の職場で事業者証明書がもらえない 実務経験が足りないので前職と...
勉強する人

印鑑が不要だから自分で書いていい?

エイ君

それは下記の記事を読んでみて

あわせて読みたい
【衛生管理者】事業者証明書がもらえない!自分で(会社に内緒)書いていい? 第1種・第2種衛生管理者の受験には「事業者証明書」が必要です。 でも、これから資格試験を受けたい人の中には、証明書をもらいにくい、上司と仲が悪いという人もいるで...

卒業証明書(原本)または卒業証書(写し)

卒業証明書(原本)または卒業証書(写し)で、卒業校から取り寄せたものが必要です。

A4以下に縮小し、余白または裏面に原本証明を記載します。
原本証明とは写し(コピー)に対して「この書類は原本と同じです」と証明することです。
【衛生管理者】原本証明の書き方! 

卒業証書として有効なのは、以下のものです。

  • 4年生大学
  • 短期大学
  • 高等専門学校(2年生専門学校ではない)
  • 高校
  • 中学

2年生専門学校を卒業した人は高校の卒業証明書が必要なので、間違えないようにしましょう。

これらの学歴が無くても10年以上の実務経験があれば「事業者証明書」の提出で受験可能です。

勉強する人

どれを取り寄せたらいいか分からないよ

エイ君

受験資格に合った卒業証明書と事業者証明書が揃っていることが必要だよ

(参考)衛生管理者の受験資格

戸籍抄本

卒業時点から結婚などで姓(苗字)が変わった場合のみ必要です。

衛生管理者の申込期限はいつからいつまで?

衛生管理者 試験日2025 出張試験 申込期限

衛生管理者の資格試験は、申し込み期間が定められています。

早すぎても遅すぎてもいけません。

申し込み方法(手順)はセンター試験と出張試験で異なりますので、よく確認して進めましょう。

申込期限

受付開始試験日の3ケ月前~2ケ月前
締切(出張試験)試験日の2ケ月前まで
※各『出張試験案内』に申込期間の記載があります。
締切(センター試験・郵送)試験日の14日前(消印有効)まで
締切(センター窓口へ持参)センターの休日を除く2日前まで

勉強する人

出張試験は締め切りが早いんだね!

エイ君

のんびりしていると締切になるよ。

受けたい試験日を決めた上で、計画的に申し込み願書を記入しましょう。

特例1種の試験日時

試験日・場所・開始時間は第1種と同じです。

試験時間だけ第1種より短く2時間となっています。

選択式の試験日は直前まで決まらない

試験日は、受験場所によっては複数選択式です。

選択式の場合、申し込み後、受験票が届くまで受験日は決定しません。

セイちゃん

希望する日で受けられるとは限らないから注意してね

衛生管理者の申込は4ヶ月前から準備しよう!

第1種・第2種衛生管理者の試験を申し込む流れを、簡単に一覧にしました。

試験4ヶ月前・受験場所、日程の決定
(センターor出張試験)
・受験申請書の取り寄せ
・卒業証明書の取り寄せ
・顔写真を用意
試験3ヶ月前・申請書類一式に記入
 (申請書・事業者証明書・支払用紙)
・受験料の支払い
試験2ヶ月前・申請書締め切り
試験当日・免許申請書をもらう
試験半月後・合否決定
・免許申請
エイ君

試験日程にもよりますが、だいたい4か月前から準備が必要です。

添付する書類が必要だったり、書く書類も1枚ではなかったりと、大変ややこしいので、段階ごとに詳しく説明します。

【衛生管理者】受験申請書の記入例と添付書類の貼り方

4ヶ月前:衛生管理者の申請書を書く前の準備

第1種・第2種衛生管理者の試験開始より4か月前にやることは4つです。

3ヶ月前:申請書一式の記入

受験の申請書は1枚ではなく、複数枚の記入書類および添付書類が必要です。

受験受付は試験2ヶ月前からなので、3ヶ月前には記入を始める必要があります。

記入書類・受験申請書
・支払用紙(オンライン申請では不要)
添付書類・事業者証明書
・卒業証書
・戸籍抄本
やること・受験料の支払い

受験料は8800円ですが、受験にかかる総額は1万円以上です。

あわせて読みたい
【体験談】衛生管理者の受験にかかった費用まとめ(値上げ後の総額) 衛生管理者の試験を受けてきました。 受験料だけでも高額なのに、各種書類の取り寄せや郵送が複雑で、かなりの総額になってしまいました。 総額と最新情報をお伝えしま...

2ヶ月前:郵送

衛生管理者の受験申請書が記入できたら、簡易書留で郵送します。

センター試験:センターへ郵送
出張試験:郵送先が試験会場と異なるので注意!

【衛生管理者】受験申請書の郵送方法(リンク作成中)

郵送期間

受付開始試験日の3ケ月前~2ケ月前
締切(出張試験)試験日の2ケ月前まで
締切(センター試験・郵送)試験日の14日前(消印有効)まで
締切(センター窓口へ持参)センターの休日を除く2日前まで

受験票が届く

試験日2日前までに受験票が届かない場合はセンターに連絡しましょう。

あわせて読みたい
【衛生管理者】受験票を紛失!当日どうする?再発行の方法 衛生管理者の受験・合否発表には受験票が必要です。 大変!紛失しちゃった! 大丈夫だから落ち着いて。 受験票を紛失したらどうすべきか、分かりやすく解説します。 【...

試験当日

会場によっては、免許申請書を試験当日に配布します。

配布されなければ、免許申請書を取りに行く必要があります。

試験半月後

試験から約半月で、合否が送られてきます。

合格

合格したら免許申請書を記入しましょう。

エイ君

国家試験の資格証は、合格しても申請しないと届かないよ

不合格

不合格の場合事業者証明書の再提出は不要です。

使い回しの方法は事業者証明書の書き方と記入例で解説しています。

2025年衛生管理者センター試験の申込状況(満席・空き)まとめ

衛生管理者 試験日2024 空き状況

衛生管理者を受験するにあたり、センター試験の日程を決めたら申込状況(満席・空き)を確認しましょう。

センター試験の受け売れ人数は余裕がありますが、出張試験は「受付期間内での先着順」というところがあります。

出張試験には申込状況(満席・空き)をまとめたページがありません。

センター試験の申込状況(公式ページ直リンク)

勉強する人

・満員/空き
・受付前/終了
が確認できるね。

エイ君

〇が付いている日程に申込できるよ

衛生管理者の申し込み(申請書)郵送方法

衛生管理者の試験ではセンター・出張試験に関わらず郵送が必要です。

センター:オンライン申請の画面から宛名をダウンロードして封筒に貼り付け
出張試験:「出張特別試験案内」に書いてある郵送先に送る

郵送には必ず特定記録郵便、簡易書留など配送状況を確認できる方法をつかいましょう。

普通郵便はNGです。

衛生管理者の申込方法まとめ(第1種・第2種・特例1種)

衛生管理者(第1種・第2種・特例1種)の受験申込について、重要なポイントをまとめます。

  • 受験日は早めに決めよう
  • 空き状況を確認しよう
  • 申請書の準備は4ヶ月前から動き出そう
  • 書く書類、添付する書類を確認しよう
勉強する人

受験日を複数決めても、受験票が来るまで決まらないんだね

エイ君

受験票が届くまで気を抜かないで。

あわせて読みたい
【衛生管理者】オンライン申請で申し込む方法!支払手順、必要書類など 2024年4月から、衛生管理者ほか安全衛生技術試験についてオンライン上で受験申請ができる申込システムが始まりました。 以前は申請書を取り寄せて手書き記入してたけど...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次